スペアリブ

調理場のラオウ、はっち

2007年01月29日 18:40

を、今日初めて出しました。
総使用量7.5キロ。
1頭から1.5キロ程度しか取れない貴重品です!


豚部の先生が安く出せるよ、といってくれたので
トライすることが出来ました。味はBBQ風味。



パーシィの誕生日、何がいい?ってきいたら
『特においしいもの』&『肉』とのお答え。
多いのよねぇ、肉肉肉派。やっぱり高校生やね。
で、悩んだ末のひらめきがコレでした。

パーシィ、これでよかったかしらん?
そうそう、おともはちゃんと赤だし&おふにしましたよ~^^
愛農のごはんで楽しいのは、ハレとケがちゃんとあるってこと。
意識して分けてるわけじゃないんだけど、日々の条件をクリアしつつ
旬の食材を使っていると、自然とハ日常と非日常が生まれてきます。

あと学校なので行事があるから、それも手伝って。
それに家庭じゃないからボーナス出たぞー!なんてのもないしね。
だって、今時スキヤキ(牛肉)年一回、とか
とんかつ年5回なんて高校生いる?!

その分それまでの楽しみとかでたときの喜びとか
それが食べられることのありがたさ
(なんせ自分たちが苦楽を共にしてきた牛や豚だからね)は
とても大きいのだけれど。

今日のスペアリブも非日常のごはんでした。
みんな献立見て「今日リブでしょ?!」なんてね。

非日常おかずにむしゃぶりついていたご両人。
お変わりももらってました。



でも、じゃ愛農のごはんがしょぼいか、といったら、
私は、日常食としては、十分豪華だと思ってるんです。
お金をかけたことやたくさんの食材や珍味が出ることを
豪華というならもちろん違うんですけど、
手間もかけてるし知恵も凝らしてるしバリエーションも色いろあるし!

何より、自分たちや友だちが作った農産物を自分たちで加工して
そしてそれを旬の時期に仲間と食べる、こんな贅沢って他にある?
そう思うんです。私はみんながうらやましいです。

関連記事