揚げ物tips

一人暮らしの揚げ物、油の準備も片付けも面倒だからやらない、
という人、多くないですか?

♪オススメ方法を今日は紹介♪

まず、鍋ですけど、専用のフライ鍋などはいりません。
一人分、二人分程度なら、フライパンが便利です。
油の量も少なくてすむので、お金もかかりません!

フライパンなら普通に気軽に使えるから
精神的にも収納的にもラクですよね。


ただ、一つ↓こちら↓用意する物があります。 
揚げ物tips 揚げ物tips
油こしポットなんですけど、カートリッジタイプのがいい感じです。

ペーパーフィルターの多重層タイプは濾すのに時間がかかりすぎて
気軽に使う気なくなってしまうし、1枚の紙で濾すタイプは
あまり油がキレイになりません。

使い方はカンタン。
少な目の油でフライパンで揚げたら、油こしポットの網で
油きり
をして、そこからお皿に移すだけ。
バットも要らないから洗い物も簡単です。
揚げ物tips


最後に油を濾して、フライパンをふき取って終了
フライパンにも油がしっかりなじむから、普段の料理もラクになります。

そして、ココが最大のキモ!

この濾した油、普段の料理で使うんです!
ドレッシングのような、油の味が決め手になるようなのには
もちろん使いませんよ。炒め油として少しづつ使ってゆきます。

そうすると、滅多に揚げ物をしない人でも
1回の揚げ物で油を無駄にすることもなく、
油の処理にお金や時間をかけることもなく、
シンプルな野菜炒めとかお芋の炒め煮や焼きうどんにも
揚げ物したほかの素材の味が複雑に混ざって、深みが出る、
と、いいコトずくめ!

そして次回に揚げ物をする時には
減った分、新鮮な油を足して
できるので、
過酸化脂質が増えすぎて有害な油を摂取することも防げます。

これ、本当におススメです!



p.s.このあげられてるもの、簡易ドーナツ。
   あげごろもの残りに手を加えて作ったもの。
   調理場でもパートさんの恒ちゃんがよく作ってくれて
   調理当番に入った生徒のごほうびになっていますicon02
   なんかめさめさ家庭的やね^^
   揚げ物tips


同じカテゴリー(雑記)の記事
近況報告。
近況報告。(2013-02-03 18:17)

雪だったよ!
雪だったよ!(2012-12-09 07:45)

にわかあめ
にわかあめ(2012-05-29 12:57)

どうもー。
どうもー。(2012-04-06 00:11)

みんな見てー!
みんな見てー!(2012-03-10 18:56)

この記事へのコメント
いいね、これ!
どこで売ってんのかな?
Posted by sayakata at 2006年10月04日 23:55
こちら、通販にて購入デス。
でもホームセンター系でもあると思うよ~。
Posted by はっち at 2006年10月05日 22:25
あーりーがーとー!
早速調べてみるね。
Posted by sayakata at 2006年10月06日 09:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
揚げ物tips
    コメント(3)