ごぶさたです!

どうも、お久しぶりのこんにちは、でございます。
変わらぬ訪問をありがとうございます!

そうこうしているうちに、とうとう明日が卒業式ですよ!
どっひゃぁ~!(゚ロ゚屮)屮


さて、土曜日にあった女子寮の3年生送別会にお邪魔してきましたよ。
3年生の一人一言を聞いて、なんて偉大な子たち!と
尊敬の念を、また新たに抱きました。
一人ひとりが『今』をきちんと受け入れて向き合って
生きてきたことがよく伝わる言葉ばかりで、
よくぞ逃げずに生きる強さを手に入れたものだ、と感動しきり。
私もそのしなやかな強さがほしぃなー。
おかぁさん、ご存知とはおもいますけど言わせてください。
お宅の娘さんたちはサイコーですよ!
ごぶさたです!
いつもいつも生徒からは学ぶことばかりです。
きみらに呆れられないようにしなくっちゃな、というのが
へたれで怠けもんな私を保ってくれているきがします。

さて、これから卒業発表聞きに行ってきます。
それから夕飯作り&明日の愛餐会の準備です。

しかぁ~し、明日でお別れなんて、信じられません!!!


同じカテゴリー(近況報告)の記事
台風すごいですね!
台風すごいですね!(2012-09-30 18:48)

おはようございます
おはようございます(2012-01-27 07:26)

おひさしぶりっこ
おひさしぶりっこ(2011-10-06 08:14)

この記事へのコメント
愛餐会の準備、おつかれさまでした。昨日から光のお守りに呼び出されていたのですが思いがけず愛餐会のお相伴をさせて頂ける事になり、心のこもった1品1品、有り難く美味しく頂きました。念願が適いましてハッチさまのお食事を頂く事ができて感激でした。盛りつけもお味も心温まる愛情に溢れた美味しいお食事でした。さっそうとしたスーツ姿を遠くから(いや近いときもありましたが)眺めていましたが相変わらずの恥ずかしがりでご挨拶もせず失礼しました。
そうして遥か昔母校(近江兄弟社学園)の卒業式の愛餐会を思い出しました。なんとなく雰囲気も御料理の感じも似ているので。母校の場合は前日に在校生の女子と家庭科の先生が準備するのですが、中学生の担当が茹で卵でして、皮を剥いて半分に切って昔の編み目の戸棚に入れて帰ったのですが、なんと!次の日来てみたら鼠が入っていてあちこち齧られていたのです。(1学年30人未満、中高生合わせても200人にはなりませんが)先生は最初すっかり困った顔でしたがニコニコと齧られていない卵を選り分けて(たしか火は入れたと思うのですが)御煮染めの横にちゃんとのせられたのでした!今なら到底考えられないことですよね。50年以上も昔の事ですが突然思い出しましたよ。
明日からはしばらく淋しくなりますね。これは◎子の好きな献立、今日は△雄の好きな献立、とことごとに思い出される事でしょう。こどもを巣立たせた母親のようにね。まあちょっと数も少し減る事ですから息抜きをして新学期にお備えくださいますよう。有り難うございました。
Posted by あひる at 2010年03月03日 21:22
>あひるさま

コメントありがとうございます。 さっそく下膳にきた2年生の女の子を3年生のこと見間違えました。 しばらくはこんなですねぇ^^;

愛餐会、ともに3年生の卒業を祝ってくださってありがとうございました。
ただ心残りは膾がしょっぱくなってしまったこと・・・。あぁ、くやしぃ!
またの機会があれば、今度はできたてのご飯を食べてください!
Posted by 調理場のラオウ、はっち調理場のラオウ、はっち at 2010年03月04日 23:38
はい、ぜひともお願いします。
Posted by あひる at 2010年03月06日 11:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ごぶさたです!
    コメント(3)