体験コーナー終盤を通り抜ける

夏期生活学校も終盤に差し掛かってまいりました。

ただ今メインイベント農場での体験コーナーが終わろうとする時間。
農場に用があって歩いていると、
養鶏部が解体した肉でBBQしてたり
養豚部がベーコンいりのピザ焼いていたり、
酪農部がクッキー型抜きしていたり、あちこちおいしそうです。

そんななか3年生は、日曜日でお休みの部門や
ふつうに実習してる部門やいろいろのようです。
体験コーナー終盤を通り抜ける
こちらは角ちゃんが中学生一人と一緒に子牛の散歩。
(おかぁさま、極小ですが、黄緑Tシャツがそうですよ!
 そして嘘泣きメッセージにレスです。
 「ひょっとしたら帰るかもしれないかもしれないかもしれないよ」)

その子牛がいないケージでは
岡ちゃんがかわりに牛になっています。
体験コーナー終盤を通り抜ける
これも立派な実習の一環です。
嘘です。
私がカメラ向けつつ、なんかやって、うしやって、といったら
えぇ~~なにする~?!、といいつつやってくれました。
ケージには自ら入ってくれました。さんきゅー!

そんな日曜日。


同じカテゴリー(農場)の記事
ぎんなん拾い
ぎんなん拾い(2012-10-02 15:51)

只今実習中☆
只今実習中☆(2012-09-11 16:00)

ちーず!
ちーず!(2011-10-21 17:06)

引き続きましては
引き続きましては(2011-02-04 15:12)

この記事へのコメント
はっちさま

伝言ありがとうございます(涙)
祖母からの伝言です
「半年に1回くらいは顔を見ないとさみしいから帰ってきなさい」(全然言ってないけど
たぶん心の中ではそう思っていると思います)

帰省のたびに子牛の散歩について語っていましたのでやたら気に入っている様子はありました

散歩仲間養成中なんでしょうか


牛舎の手前の白い粉が
口蹄疫の影響を感じさせますね
Posted by か at 2010年08月05日 15:16
>かさま

なんだか、か さまって・・・(●´艸`)

口蹄疫、解除宣言でてよかったです。でもまだまだ大変な状況は続きますね。 ブログでも触れたかったのですけど、実際に殺処分した農家のかたのブログなどを見ていると気持ちが高ぶってしまって、発信するまでにはなりませんでした。 なにか協力できたらと思っています。
角ちゃんたち農クの役員は関係する新聞のスクラップなどをしていたようです。 インフルに引き続き、修学旅行が影響をうけました。その分9月は忙しいことが予想され、イマから怖いです(>_<。)っ  特に学際実行委員長+棟長の角ちゃんはまさに忙殺ではないかと・・・。大丈夫かな??
Posted by はっち at 2010年08月06日 22:25
「か」ってだれよ・・・とコメントみたら自分でした

すみません、入力が「か」でおわっていたようで


そう、棟長になったってひとづてに聞きました

そして学際実行委員長なんですねえ・・・しらんかった

北海道のオープンスクールの感想を求めても「うん、よかったよ」

それで終わり


えええええい
1日でいいから話をしに帰ってこいいいいっ
Posted by かっくーの母 at 2010年08月07日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
体験コーナー終盤を通り抜ける
    コメント(3)