ワタクシの職場、三重県のとある農業高校における日々を、勝手気ままにお届けいたします! 尚、これはオフィシャルなブログではありません。 はっち個人の気まぐれリポートです♪
やーぽんと神ムー(二人は3年生)とタカヤマさんとで読書会をやってました。隔週くらいでしか出来なかったのですが、いろいろおしゃべして、楽しかったなぁ。
題材は日本の米をめぐる歴史社会学みたいな感じ。米は主食としてではなく貨幣的な価値が強く、実際に主食として口に入れることが出来たのは都市民か金持ちか換金できる名産がある地域で、ほとんどの農村や山村は雑穀を食べていた、といったようなことが事例と共に検証されていくのです。
誰かが1個でも疑問をもったら先には進まない、という方針で進んでいったので、ものすごいゆっくりな進行。でもその分、一人一人の考えや思考のパターン見たいのが垣間見えておもしろかったですよ。
最後の会には雑穀でなんか作ってあげよう!という話をしてたのに、そんな余裕なかった。もし「また」があったら、その時のお楽しみで!