さっき、保存食の分別をしてきました。
給食業界では当たり前、だがしかし、
一般社会では知られていないもの、そう、保存食。
乾パンとかレトルトカレーのことじゃありませんよ。
食中毒が起こったときに、何が原因かを調べるために、
一定期間、原材料と調理済み食品を保存しなければならないのです。
ゴーヤ&スパゲッティが見えますかー
保存容器は施設によって違います。
うちは場所がないのでビニール袋です。
(ゴミが出ていやなんだけど)
だから、保存期間が過ぎて、食中毒がでなかったあとは用済みの
この子たちは、生ゴミとビニールゴミに分別しなければなりません。
食中毒が起こらなかったことには感謝ですが、
毎週毎週この作業は、ちょっといやんなっちゃう!
なにより、普通であれば食べられた食材を、もったいないなぁ。
大量調理施設は、
「もったいない」と「安全のためだから仕様がない」の間を
常に心が、行ったり来たり行ったり来たり行ったり来たり・・・
はぁ~。