今日の昼食は、ゴーヤ・茄子・蒟蒻・ジャガイモに
シソたっぷり入れた肉味噌をかけた物でした。
それにモロヘイヤの味噌汁とキュウリの糠漬け。
ゴーヤは特にあく抜きせずさっと揚げただけでしたが
程よい苦みでおいしかったです。
こういうのってご飯がすすむよね!
ず~っと以前に34期イクちゃんの家にあそびに行かせてもらった時
おねぇさんと一緒に作った思い出がございます。
あの時を思い出しつつ(仕上がりは別物だけど)作りました。
食べ物や臭いや音楽や、いろんな五感にいろんな記憶が埋まっていて
ふとした時にふっと出てくるのが面白くもあなあはれなりってとこですね。
さぁ~、2学期はじまるぞー! むひ~~~~っo(`ε´)=○!!
わーいやっと新しい記事アップされてる!
笑
最近、なにかとハッチョリさんご飯が恋しくなります・・・!
昨日、夢にちょりさん出てきたし(笑
二学期もがんばってください♪
>さつさま
やっほー!元気そうですね♪
なんと、夢に出演ですか?! なにやらかしてるかちょっと気になるけども、変なことしてても夢だってことでゆるたって!
そちらも楽しい毎日を。
ホキについて教えて頂いてありがとうございました。保育園の給食で如何にお魚を使うか、で苦労したものです。結局生には手が出せず、生協の冷凍物の鯖や鯵を天火で焼く、と言う事に落ち着きましたが。もっと昔は鱈スティック、と言うのを買って揚げていましたっけ。
夏野菜の味噌掛け、美味しそうですね。マヨネーズや胡麻だればかり使わないで味噌掛けも良いなあ。まあ大豆、味噌嫌いの夫と二人暮らしなので実行するにはいささか工夫を要するでしょうが、ちょっと試してみようっと。ありがとさん。愛農大学の食事は別だったんですね。でももう二学期が目の前でまたまた沢山の食材と格闘の日々が始まりますね。残暑厳しいおりから御体お大事になさって下さいませ。
>あひるさま
なんと! 味噌嫌いの方がいるなんて!!
それはさぞ工夫がいる毎日でしょう。
そうですか。 この間はキュウリとワカメと竹輪の酢味噌和えを出しました。味噌と果樹部の梅ジャムを合わせて味を調えた物。 生徒もよく食べてくれました。
夏野菜と冬野菜は味噌が合うものが多いですよね。そうかぁー。 人の好みって色々ですねぇ。
なーるほど、味噌と梅ジャムねえ。美味しそう。なかなか売れない梅ジャムで試してみます。わたしは酢の物に梅ジュースを使っています。少し甘いので野菜が苦手な孫も喜んで食べてくれます。
トンカツ、沢山揚げるのは大変でしたでしょう。私もこの夏は孫子の注文で2度作りました(相手が変わるので)夫と二人の時には滅多に作らないメニューですが、愛農豚のロースの薄切りを3枚重ねにしてみました。柔らかく食べやすかったです。単に厚切りが無かっただけのことですが。それにしても愛農の豚肉は美味しいなー!!!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる