って、すごく寒かったけど・・・。
何が春って、ここ三重では小女子ちゃんが出盛りなんです。
ね、春でしょう~♪
明日は終業式。今日はこのメンバーで食べる最後の晩餐なので、お鍋をゆっくり囲んでもらうつもりです。
で、お鍋に入れる魚を買いに行ったスーパーで、大小さまざまなおいしそうな小女子を発見! 生徒にたべさせたい~~~っっっとなってしまって、メニュー変更、お鍋は魚無し! 別に小女子のかき揚げを出すことにしました。ゴマと青海苔入れてね。うっまそ~♪
こないだの日曜日スーパーで生の小女子見つけてはっちさんのこの記事を思いだしました。
あいにく夕飯は、パーシーお坊ちゃまの熱烈なリクエストに答えて「カツ鍋」でしたので、揚げ物が続くのは・・、と思ってあきらめました。
今度の日曜日にまだ売っているかなー。
平日は買い物にいけないので、日曜日に売っていたら私もやってみますね。
>高橋さま
是非に! ほんとにおいしいですよぉ~♪
もう少し大きいのの釜揚げや、乾燥させてある小女子でも、ごま油で香ばしく焼いて、春菊やにんにくとパスタにするのも美味しいです! 意外とオールマイティに活躍してくれますよ。
はっちさま!
>ごま油で香ばしく焼いて、春菊やにんにくとパスタにするのも美味しいです。
これおいしそうですね。
4月のぶどうの木レシピにいただいてよろしいでしょうか。
春の味ですね^^
>高橋さま
トライされました? 美味しく出来たといいけど...。
どうぞレシピに加えてください。
私の場合は、最初に小女子をカリカリに、仕上がり際ににんにくをタップリ入れてこれもカリカリにします。春菊は半分は麺と一緒にさっと茹でて、半分は生で、小女子と一緒にアツアツの麺にからめています。
ゴマを入れたり、人参もいれたり、夏は紫蘇をいれたり。あぁ~紫蘇食べたいなぁ!
はっちさん、失敗してしまいましたよ。
スーパーで売っている時点で、もう古いんでしょうかね、はらわた(ごめんなさいね)がでてるものしかなく、それでも炒めてみましたがばらばらになってしまって失敗でした。
食べられないほど失敗することってめったにないんですが、これはおいしくなかったです。
にんにくもたっぷり入れたのに残念。
油の温度が低かったのか、小麦粉でもまぶせばどうにかなったのかな。
でもね、パックをあけたときにもうお魚の古いにおいがするんです。やっぱ愛知じゃだめですね。6日に送っていたっとき「オークマ」で買って帰ろうかと計画中。
私の好きな伊勢はんぺんも仕入れたいし。ふふふ。
>高橋さま
あぁ~、残念。古いのはダメですねぇ。もう、こっちでもあまり見なくなったので、シーズン終了ですね。あれは鮮度が良くてなんぼですから・・・。
これからはちりめんジャコと見かけが似ているタイプの小女子を使ってください!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる