プチパン、牛乳パン、食パンと、作り方の似たようなパンを選んで作ってきたのですが、いよいよネクストステップでございます。今日はバケットの作り方にチャレンジしてみました!
写真のは発酵生地といって、予め粉とイーストを捏ねて発酵させた生地。これとオートリーズという粉とハチミツと水を捏ねた生地&イーストを混ぜる、というちょっと手の込んだ作り方でした。調理実習でパンをスープに添える、という案がでたので、んじゃこれを機にやってみっか!と軽いノリでトライ。やっぱり量が多いと捏ねるの大変…。
作る予定のスープはトマトのスープだったので、
中にバジルとニンニクとオリーブオイルを巻き込んで成形してみました。
本当なら12本分作れる量だったのだけど、
せっかくオーブンもでっかいし、でっかいバケットにしてみよう!
と4本にしてみましたが…。
焼いたら、デカっ
と思わず言ってしまうくらい膨れました。
ま、3本分やもんね。勉強になりました^^;
重さでわかるかな?一本約1.3kgありました!!
次回はちゃんとバケット、って見かけを狙います!
肝心のお味のほうは、皮はパリッと中はふわっとしっとり
上手に焼けました。やっぱり焼きたてサイコー
・・・でも自分で水種法というやり方で
てっきと~に試作したパンの方が
大きな気泡が入った、いかにもバケットな
お味のパンになったのよね…。
またいろいろ試してみよっ。
丁度今朝、パンを捏ねている時にこの写真を見たのです!庭に走って行ってバジルを摘んで早速大蒜とオリーブオイルと一緒に巻き込んで形成しました。いつになく生地にミルクを入れたのでバケットの生地ではなかったのですが、焼けました!!香り高きバジルと大蒜入りのバケット型のパンが!うん、美味しい!
有り難うございました。
若者と暮しているときは何を作っても瞬時に無くなってしまうので少々の失敗や試作品は問題なかったのですが、今や年寄り二人暮しとなり、変なものが出来上がって連れ合いが食べてくれない場合、私一人で食べるはめになりますので慎重を要します。そこで私は「焼きたてサイコー」までちゃんと読んでから庭に走ったのであります。ありがと、ハッチ様
私は一人なんでへんなもの作るともっと大変です!
失敗作を生徒にあげるのはプライドが許しませんから!!(でもあげちゃうこともありますけど)
いま仕事の為にパンのことをよく考えるので
すっかりパンブームです。
この間は「ショコラシート」なるものの作り方をゲットしたので、それでくるくるチョコパンつくりました。美味しくできましたよ~^^
えーっつ!60人分の失敗作をお一人で???なんて、失敗なんかされないんでしょうね。
チョコパンも良いねえ。おいしそー。
私はほぼ週1回焼いています。今度チョコパンも焼いてみよーっと。いつも刺激を頂いております。感謝感謝。
>あひるさま
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
あ、チョコパンは自分のうちで試作したヤツなんで、生徒は偶然いあわせた3人しか食べてません。いかに捏ねずに、時間に縛られずに、パン生地を仕込むか、をテーマに今いろいろ自分で(粉500gとかで)奮闘中なのです!
そうそう、仕事で作った時、失敗もしますよ~^^;
でもそこは生徒と家族同様の関係が作れてるので、「また~、おかぁさぁ~ん、しょっぱいよぉー」みたいな感じで許してもらってます。あいのうせいはやさしいですよ♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる